バイク野郎の祭典・鈴鹿8耐、2015年の開催は7月23日(木)のフリー走行・予選から、26日(日)の決勝までと決まりました。
今年はケーシー・ストナーの参戦も決定し、また熱いドラマが繰り広げられそうで、楽しみですね。
さて8耐観戦初心者にとって、宿泊はどうするか悩むところでは?
前夜祭に花火、ナイトランパレードにナイトピットウォークなど、決勝前夜はぜひ遅くまで鈴鹿サーキットでゆっくりしたいところ。
しかし鈴鹿市内のホテルはほとんどレース関係者で取られている上に、毎年開催が7月の最終日曜日と決まっているため、コアなファンが8耐終了後、帰るときに来年の分の予約を入れるので、よほど運に恵まれないと予約が取れません。
ではどうするか・・・。
鈴鹿8耐の宿泊は?
実はかなり一般的な宿泊方法は野宿、そこらでごろ寝・雑魚寝です。
土曜日の公式予選終了後、一度サーキット場外へ。
その後再びゲートが開いたら場所取りをして、そそまま前夜祭を見たりしながら朝まで過ごします。
この時期(7月終わり)の三重県は熱帯夜の日も多く、野宿だろうが凍える心配はありません。多少の雨も売店などの軒下でやり過ごせますし、台風が接近中とかでもない限り心配は無用。
8耐はバイク好きのお祭のようなものですから、同じような仲間(野宿組)もたくさんいます。同じバイク好き同士、四方山世間話に花を咲かせ、楽しい一夜を過ごしてみるのも悪くはありません。
ただし虫さされ対策だけはしっかりしていきましょう。蚊よけスプレーは必携ですね。
鈴鹿8耐の宿泊 キャンプ
鈴鹿サーキットにはファミリーキャンプ場も併設されていて、料金は高いですがキャンプもできます。
テントも何もかも用意してもらえるプランだと、価格は数万円。ううむ、高!
ツーリング用のテントを持っている人であれば、特設キャンプエリアにテントも張れるので利用するといいでしょう。
https://asp.hotel-story.ne.jp/ver3d/ASPP0200.asp?hidSELECTPLAN=A1TN1&hidSELECTCOD1=60920&hidSELECTCOD2=001&hchannel=&reffrom=
駐車場でもテント持ち込み料金を払えば、テントが張れるみたいですね。金額などは要確認ですが、安いです。
車で行く人は、もちろん車中泊で車で寝るのもあり。たくさんいます。
キャンプの場合も、野宿と同様虫さされ対策はしっかりして行きましょう。
鈴鹿8耐の宿泊 ホテル編
上記のように、鈴鹿市内のホテルはレース関係者や旅行代理店の観戦ツアーのためにほぼ全て抑えられているので、余程の運に恵まれないと空き部屋を探すのは困難です。
それこそラブホテルぐらいしか空いていないかもしれません。
ですので、ホテル泊をするのであれば少し離れた名古屋、津、四日市市内あたりのビジネスホテルを探すのが現実的です。
名古屋あたりからなら、鈴鹿サーキットまでバイクですぐですからね。
じゃらんや楽天トラベルなどで、インターネット予約していくと安心です。
まとめ
バイク好きの祭典、鈴鹿8時間耐久レース。
5月10日(日)からは前売りチケットの販売も始まります。
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/
今年はどんなドラマが生まれるのでしょう。楽しみですね。