雨の中、スーツで通勤や外回りをするときに困ること・・・。代表的なものは、
●足元の不快な濡れ
●折り畳み傘の壊れやすさ
●濡れた傘の対処
●かばんの濡れ
あたりですよね。
足元の濡れ対策についてはこちらを見ていただくとして、その他の悩みについて、便利対策グッズを紹介しましょう。
梅雨対策グッズ 折り畳み傘は耐風性のものを
雨の日の必需品が傘。
ビジネスシーンでは、鞄に入れておける折りたたみのものを使っている人も多いことでしょう。私もその一人です。
しかしこの折り畳み傘、強い風には非常に弱い・・・。
ゲリラ豪雨も頻発するようになった首都圏、コンパクトになる便利さと、風にも負けない強い耐風性をもった傘がほしいですが・・・。
あるのです。
こういうのは、やはり日本製がお家芸ですね。外国製の、ブラントアンブレラとかSENZ傘とか、耐風性を謳う傘はいろいろありますが、Amazonなどの評価を見るとどれもイマイチ。
小宮商店の折り畳み傘は、めずらしい10本骨、グラスファイバー骨による耐風・軽量仕様、生地の撥水性etc。
折りたたみとは思えないほど大きく開くのに、ビニール傘など比較にならないくらい丈夫です。
長い目で見れば、こちらのほうがコスパが高いこと間違いなし。Amazonでの評価も高いですね。
梅雨対策グッズ 吸水傘ケースが便利
雨で濡れた折り畳み傘、電車の中や出先ではどうしていますか。
コンビニのレジ袋などに放り込んで、鞄にしまう人も多いかと。私もそうでした。
が、やはりスマートに収納できたらいいですよね。
お勧めは、バッグの取っ手に外付けするタイプの吸水傘ケース。
折りたたみ傘をいちいちカバンにしまう面倒もなく、バックに外付けなので出し入れもスムーズ。内側の生地の吸収性もとても良いので、外側の生地はもちろん防水性があるので、周囲の人に迷惑をかけてしまうこともありません。
同僚や客先からの受けも非常によいです。
梅雨対策グッズ 鞄はレインカバーで守る
鞄も雨には弱い割には、紙の資料やパソコン、タブレットなど、濡れたら困るものばかり入っています。
風雨が強いと傘だけでは守りきれないので、鞄の防水のためにカバーが必要。
ビジネスで使うものだから、スタイリッシュであるのはもちろん、鞄に常備できるようにコンパクトさもほしいところ。しっかり撥水してくれるかも大切なポイントです。
もちろん安いに越したことはなし。
ということで、コスパの良いお勧め品はこちら。
テフロン加工の撥水性と、常に持ち歩ける使い勝手の良さが素晴らしいです。
まとめ
憂鬱な雨の外歩きも、対策グッズで少しでも快適に。これで不快な梅雨を乗り切りましょう。