エアコン掃除(フィルターのホコリ落としではなく、内部の分解掃除)はしたことがない人もたくさんいます。かく言う私も、その一人でした。しかし妻が妊婦となり、にわかに心配に。カビが内部で繁殖してカビ菌をばらまくとか聞いたことがあるけど、それは本当の話なの?そもそもエアコンに掃除って必要?
疑問は尽きないので調べてみました。
エアコン掃除していないと妊婦に影響あり?
まず妊婦に影響するか・・・という話ですが、仮に長いことメンテナンスをしないでエアコン内部にカビびっしり状態になっていれば、大人でもアレルギーが出ることがあります。子どもは大人と比べればはるかに耐性が弱いですから、影響があるかと言われたら、それはもう、答えは決まっているでしょう。
エアコンの掃除は、フィルターのホコリ掃除をしておけば大丈夫と思いがちですが、それだけでは十分ではありません。分解しないと掃除できない内部も大切なのです。
でもエアコン内部がきれいな状態に保たれているなら問題はありませんが、エアコンの中なんて分解してみないことには確かめられないですよね。
そうすると、どんなタイミング・目安で掃除したらいいのでしょうか。
エアコンの掃除って必要なの、そもそも?
そもそも論になりますが、やっぱり掃除は必要です。冷房を使うと中に水が溜まるので(湿気を取る時に中が結露します)、設置条件や使用環境によっては、内部にカビが発生してしまうのです。
こうなると、嫌な匂いは出るし室内にカビ菌もばら撒くことにも。インターネットで検索してみると、10年掃除をしていなかったエアコンの内部の写真が見つかりますが、見るだにおぞましいです・・・。
内部のシロッコファンと呼ばれるファンとその周辺が、カビを中心とした細菌・汚れの繁殖しやすいところですが、外から見ただけではどのくらい汚れているかわかりません。
ではエアコンを掃除すべき目安、タイミングはどんなものなのでしょうか。
エアコン掃除の目安
エアコンの送風口から内部を覗いて、中を確かめてみましょう。黒い斑点状の汚れや、ホコリがかぶっているにしては黒い部位が見えたら、カビの可能性が高し。手を突っ込んでテッシュなどでぬぐってみてください。黒く汚れたらそれはカビですから、分解掃除の必要があると考えられます。
また、カビ臭いなど不快な匂いがする場合も、専門の業者さんに分解掃除を頼んだほうがいいでしょう。
それ以外、送風口から除いた限りでは内部にカビが生えている様子もなく、特にイヤな匂いもしないようであれば、大掛かりな清掃はまだ必要なく、市販のエアコンクリーナーで自分で掃除できる範囲でしょう。
設置状況や使用状況にもよりますが、一般的に3~5年に1回ぐらい、専門の業者さんにエアコンの分解掃除をしてもらったほうがよいようです。
まとめ
最後に、冷房運転後に2時間程度送風で乾燥すれば、カビの発生はかなり防げます。エアコンを消すタイミングで、「送風」で2時間にタイマーセットしておけば万全です。
エアコンシーズンの終わりには市販のエアコンクリーナーできれいに掃除し、内部も送風で乾燥させて、次のシーズンに備えるようにしておけば万全です。